2011年09月03日

また失敗、リベンジならず…(泣)

また失敗、リベンジならず…(泣)



失敗作が冷めないうちに、リベンジ!




汗かきながら、手捏して…





なんとまた、やらかした!
!Σ( ̄□ ̄;




1次発酵するの忘れた…






慌てて、発酵。






形成。






今度は、ちょっと期待したが…






ここでまた、温度設定を間違えた。





結果、焼き過ぎ、膨らまず、1回目のよりマシにはなったが、カチカチ…






まこたまちゃ~ん!手取り足取り教えて下さいませ~。



しぜんさん、教えて~!







はぁ~








同じカテゴリー(パン作り)の記事画像
りんごパン♪
あんバターパン♪
ふわふわ~♪
ロールパンとベーグル♪
失敗・・
黒豆消費で黒砂糖&黒豆パン♪
同じカテゴリー(パン作り)の記事
 りんごパン♪ (2016-02-22 21:01)
 あんバターパン♪ (2016-02-20 15:09)
 ふわふわ~♪ (2016-02-14 18:01)
 ロールパンとベーグル♪ (2016-02-07 09:21)
 失敗・・ (2016-01-25 15:26)
 黒豆消費で黒砂糖&黒豆パン♪ (2016-01-18 19:11)

Posted by あんこ at 15:39│Comments(8)パン作り
この記事へのコメント
あんこさん

温度設定と発酵をちゃんとすれば
すっごくいい形のベーグルが出来てたんだから
成功は見えてるし
やっぱ形が綺麗やな~~~
こっちが教えて欲しいわ^^
Posted by しぜん at 2011年09月03日 20:32
えええーカチカチ?形も色も綺麗なのにー
ざっと言えば、ツヤが出るまで10分程度捏ねて
分割して10分ベンチタイム、成型して
気温によるけど30分発酵、茹でて焼く
気を付けると言えば…茹でるお湯は熱すぎないとか…
えーっとえーっと(@_@) 何だろう
私もまだまだ研究中なので(笑)
Posted by まこたま(・ω・´) at 2011年09月03日 20:40
>しぜんさん

さすがに、3回目をする気力がなくなりました(笑)
↓まこたまちゃんのアドバイスみて…
!Σ( ̄□ ̄;
茹でるお湯、ちょいグラグラしてました、そして今頃思いだした!ハチミツor砂糖をお湯に入れるの忘れてました。
近々、3回目のリベンジ決定やわぁ~(笑)
Posted by あんこ at 2011年09月03日 21:24
>まこたま(・ω・´)ちゃん

1回目のよりはパンに近いけど(笑)膨らみが足りませんでした。


>気を付けると言えば…茹でるお湯は熱すぎないとか…

!Σ( ̄□ ̄; 熱すぎてました(泣)それに砂糖orハチミツ入れるの忘れてました。

まこたまちゃんみたいなツヤツヤでふっくらしたベーグルになるのはいつかなぁ(涙)
Posted by あんこ at 2011年09月03日 21:28
何度でもやってみよう~~!

回数こなせばよくなるよ。

でも、自分で思うほどそんなに悪くないと思うんだけど・・・?

美味しけりゃいいじゃん!


私も久しぶりにベーグル食べたくなったよ。

作ろう~っと。
Posted by ekko at 2011年09月03日 21:42
>ekkoさん

組長!そうや~組長に聞けばよかったなぁ~。

はい!成功まで何度もトライします。

ちょいカチカチやけど、くるみといちじくのおかげで食べれる味です(笑)
明日は、フレンチトーストにして処分しますわ(笑)
Posted by あんこ at 2011年09月03日 22:40
あんこさんすごーい!
ホント見習わなくっちゃ!・・・・・と、毎回言うてるだけですが(^^;)笑

ところで!ところで!ところで!
あんこさんも佐伯のボナペティに行ってたんや~(^0^)
私もついこの間行ってきたよぉ~♪
営業所の同僚がオーナーの奥さんと友人なんだ(≧▽≦)
店舗のデザインもやってて、
この前佐伯で「平均年齢高いブロガーの会」を開催した「シマ」も
デザインしたんだって(^-^)センスいいはずだぁ~♪ 
ランチもボリューム満点で美味しいね。ここのトイレも好き(笑)
Posted by もともぉ at 2011年09月04日 23:13
>もともぉちゃん

えへへ、失敗したけどね、ベーグル作ってみたかったけん。

お盆にボナペティ行ったよ~、ボリューム満点で美味しかった~。
デザイン(設計)の会社も併設してるみたいやったもんね。シマもそうなんや~。今度は、シマにも行ってみたいなぁー。
ゆとりのあるトイレやったね、広いトイレ好きや(笑)
Posted by あんこ at 2011年09月05日 07:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。