2016年02月26日
「KURU」

ぽからさんでランチした後は、またすぐにあります
宇佐神宮へ参拝に。。。。
もう何十年も記憶がとんでいるので、来たのか来てないのか定かではない
階段を上って、参拝して・・・祈る。
KURUさん、こちらも行ってみたいと思っていたのに、行けないまま・・・
そしたらちょうどいいタイミングで、KURUさん宇佐神宮の境内へ移転というので
寄ってみることに・・・・

妹と友達は、自家製シロップを使った
フルーツティ(ホット) 私は、レモン+ゆず(ホット)
ソーダとホットに出来るというので
冷たい風にさらされたしね、ここはホットで。

あ~美味しかった。
温まったところで、そろそろ帰路へ。
楽しい一日は早いね。
KURU
2016年2月5日に宇佐神宮の境内に移転
2016年02月25日
「ぽから」

ぱおぱおさんから、それほど遠くないこちら「ぽから」さんでランチ
ここも、来てみたかったんです。
ぽからカレーセットで、それぞれ注文
私は、マサラチキンカレー

妹はとまとカレー、友達はエッグカレー
飲み物は、ラッシーにしました~

ここも、お客様が次つぎと・・・・
ぱおぱおさんにしても、ぽからさんにしてもタイミングよくてラッキー
カレーは、わたしのがちょっと辛いくらいで美味しかった。
トマトもエッグも味見(笑)
食べ終わると、器に・・・・ぽから・・・可愛い・・

また来れたらいいけどなぁ~
ぽから
住所:
宇佐市正覚寺1199-1
電話:
0978-33-2872
営業時間:
12:00~20:00
定休日
火・水曜日
2016年02月24日
「パンと器の店 ぱおぱお」
夜更かししたけど、ゆったりチェックアウトのプランにしたので
だらだらと朝を過ごし、出発準備。
今回の目的地は、宇佐方面。
まずは、一人では行くことが出来そうにもなかった(笑)
お初の「ぱおぱお」さんへ。
携帯のナビを頼りに運転、こんなとき助手席でナビしてくれるとうれしいなぁ。

無事にたどり着きました。

カフェスペースもあるので、イートインのみのピザがあるみたい・・・

もしかしたら、次は来れないかもしれない・・・(遠くて・・笑)
と、思ったので3人ともしっかり買い込みました。
一番人気のクロワッサンも、ちょうど3個あったのでケンカせずによかったゎ(笑)
覚書
1、クロワッサン
2、ソイミルクティーパン
3、フルーツ&ナッツバー
4、アールグレー&レーズン
5、ゴリラブレッド(冬期のみ)
6、モンキーブレッド
7、シナモンパン
8、きなこパン
9、栗あんぱん(季節限定)
4のパンと、妹が買ったレーズン&クルミのパンは半分こして・・
2011年より小麦の栽培も始めたと、パンの本に書いてた・・・↓ 畑

また行けたらいいなぁ~♪
「パンと器の店 ぱおぱお」
宇佐市安心院町松本442
11:00~17:00 カフェは~16:00
休み 火曜、木曜 (祝日の場合は営業、翌日休み)
駐車場 5台
2016年01月31日
野上本館♪
別府遠征の宿は、北浜にあります「野上本館」さん
色々調べて、今回は素泊まりの予定でしたので
良心的な御値段のこちらにしました。
それに、宿に知り合い(猫つながりのお友達)もいるので安心でしたしね。
旅館の外観撮り忘れ・・
飲んで食べて帰ったあと入った大浴場も撮り忘れ・・(こちらは、雪ん子さんのblogで・・笑)
次の日の朝風呂の貸し切り湯「桧薫泉」(くんこうせん)
夜のお湯も、さらりとしたなかにしっとり感もありましたが、
朝風呂のこちらもよいお湯でした。
湯上がりのあと、ほんとはなかった朝食
知り合いのご厚意で用意してくれて、ありがとうございます!
こんな朝食、旅気分が盛り上がります!
さすが別府!
宿には、国際色豊かなお客様が多く
お隣席では、英語がとびかっておりました。
夜もいっぱい食べて飲んだのに、朝食も完食!(笑)
さて、朝から活動開始です!
2015年10月09日
久しぶりに久住へ
少し前の休日。
春と秋には恒例の久住へのドライブ♪
春は、雨だったので別府へ・・
なので、久しぶりの久住となりました。
いつものメンバーで、いつもの場所へ
しかし、この日はイベントが開催されてて、
車も人も多く寄り付けないので、
飯田高原方面へ
お昼ご飯は、お弁当だったり、コンビニで調達したり、お店だったり・・するのですが
今回は、お店。オーガニックキッチンフーズ&ギャラリー「weed」(ウィード)さんへ
weedのおひるごはん(1680)
みんなお揃いで、同じもの。
季節の野菜をたっぷり使用した日替わりランチ。
昔ながらのお母さんに作ってもらったごはんをアレンジしてるそう。
デザート付きのミニコース
卵焼き、コロッケ、野菜のお煮しめ、酢の物
焼野菜、茄子の田楽風、大豆ハンバーグ、野菜の天ぷら、等・・
玄米ごはん、味噌汁、あんかけ、ひじきの煮物、季節の野菜サラダ
デザートが出てきたときは、すでにお腹いっぱい!
でも、寒天と柿とブルーベリーがさっぱりして
美味しかったので、トライフルもぺろり(笑)
ちょこちょこおかずに大満足。
ほんと、美味しかった。
高原を走らせてポイントで立ち寄ったり
いい空気吸ったり
ススキの風景に癒されたり
楽しいドライブでした。
帰り道、ソフトを食べて〆(笑)
また行こう!
次は春?かな?
2015年09月28日
塚原へドライブ~♪ 3

早くも稲が色づいて、由布山とのコントラスト、綺麗な景色でした。

さてさて、オニパンカフェでいい匂いを嗅いだので
お腹の虫がぐーっとな
ランチは、「自然食ゆうど」さんです
いつもここのメニューはひとつ「からだを素に戻すランチ」

梅の酵素ジュースと、(酵素の補給)
くわの葉とほうじ茶のブレンド(循環器系の活性)
ネギと生姜のスープ(身体をみずみずしく保つ)
いつもこの梅の酵素が美味しくて、一気飲み(笑)
蕎麦と野菜の胡麻サラダ(造血作用)
ごまがたっぷりで美味しいドレッシング

ハト麦と有機玄米、夏野菜と青じそのソース・ジェノベーゼ風(美肌)
ハトムギと玄米のリゾットみたいになっているのが、シンプルで美味しい。
それぞれの野菜の甘いこと!!! 青じそのソースがほんといい!!
野菜ばかりだけど、満足感はしっかり。
先輩も、見た目のきれいな野菜と美味しさにお腹もお店も満足していただけたようです。


最後は、玄米だけでつくったコーヒー(排泄、浄化作用、冷え性改善)
小豆と白玉の甘味。
はぁ~、今回も美味しかった。
しかし、おしゃべりも弾丸でとまりませんでした。
ゆうどを出た後は、ちかくの
みるく村 れ・ピラージュ でアイスを食べる・・・

ミルクが下に共通で入って、上のアイスを選びます、
栗が出ていたので、私と、Tさんは栗とミルク。
あと二人の、Tさん、Mさんはラムレーズンとミルク。
ここのミルクは牧場だけあって、めちゃ美味しい。
アイスを食べたら、近くの匙やさんや霧島神社などをまわり
いったん由布院へ・・・そして帰路へ・・・・
楽しいドライブでした。
次は、なにやら年末の計画話が持ち上がっていたようです・・・
最後まで読んでくださってありがとうございます。塚原のドライブ、終了です。
2015年09月25日
塚原へドライブ~♪ 2
ゆで卵だけ買って早々に塚原温泉を降りて
ランチの場所へ行く前に、売り切れてしまいそうだった
オニパンカフェへ。
いつもお客様が多いけど、ちょうど着いたときは
身動きできなくて、パンも取れない状態(笑)
でも、次々と焼きたてパンが出てきて
どうにか皆、パンget!
クレセント、あった!これ買えて嬉しい
あと、抹茶メロンパン、塩パンだった?
ダッチメロンパン、などを私は購入。
祝日も営業しててよかった。
さて、メインのランチ場所へ移動~♪
2015年09月24日
塚原へドライブ~♪ 1
昨日は、元職場の先輩方と塚原へドライブ。
出発前にちょっとあたふたした事が発生
臨機応変に変更して、いざ!
まずは、塚原温泉(火口乃泉)
と、いっても温泉に入るのではなく
先輩がここのゆで卵を食べてみたいと買い物に(笑)
温泉の蒸気で20時間蒸した卵
硫黄臭いのかと思ったら全然くさくない
味は臭いのか?と、思ったら臭くない!
とーっても美味しかった!
6個で500円♪
寄り道その1です。
寄り道その2へ続く。
2015年07月28日
ひまわり畑♪
一面のひまわり畑♪
野津に今年から登場です!
企業の方、農産物生産者、などの方々が
畑を耕し植え付け、素晴らしい向日葵畑ができていました。
FBでそれを知り、早速行ってきました。
協力金として、駐車場代200円はかかりますが
国東や、日出まで行かなくても、この沢山のひまわりが見れたのでよかったです。
このひまわりで、ひまわりoilをつくるとか・・
それも楽しみです!
2015年06月01日
アトリエ 竜の通り道

ゆふそらで蕎麦を食べ、
パンを売っていたので、ひとつ購入 (このあと買う予定だったので、一つにした・・笑)
そのあと、ゆふそらかそう離れていない森にある
竜の通り道へ・・・・
3年の年月をかけて自らの手で作り上げたそうで、5月1日に正式オープン
以前、だいすけさんや写真を撮る方々がここを撮影していて
素敵なとこだなぁ~と思っていました。
しとしと雨が降っていたけど、森の緑を洗ってくれて、とてもいい感じ・・・


足達タツヤさんとアーティストのコオロギタカシのたった二人で造成しながらアトリエを建設。
森の中には様々な作品が作られていて、とても面白く、たのしげ・・・


アースバック(土のう)で作られたアースバックハウス
9完成までに90日かかったとか・・・
中は洞窟みたいに反響して、秘密基地みたいです。



近くまでドライブしたら、寄ってみたくなる場所です。
夏は、木立の森の中は涼しそうですよ~。
2015年05月31日
「森のsobacafeゆふそら」

昨日は、雪ん子さんとまりこ。ちゃんと湯布院へドライブ♪
素敵なお店があるのを、おしゃれ女子から教えてもらい
森のsobacafeゆふそらで、蕎麦ランチ
ほんとに森の中で、しとしと雨でしたが、
緑がきれい~♪
晴れてたら、由布岳や湯布院の盆地を見渡せる絶景
そんな場所で、私とまりこ。ちゃんは十割り蕎麦
自家製粉の蕎麦は、コシ、のどごしよく美味しかった!
久しぶりに美味しい蕎麦を頂いたような気がします。
つゆのお出汁が美味しかったので蕎麦湯も最高~♪
雪ん子さんは、温かい玉子とじ蕎麦
お出汁の香りがとてもよかったです。
そして、お蕎麦も堪能できますが、
ここは、ガレットも美味しいというので
もちろん注文!
4種類のガレットの他に、
4月から登場したブルーチーズのガレットがあったので
それを皆で、シェアして・・
パリっとした生地に、じゃがいもとブルーチーズ、ナチュラルチーズ
香ばしいクルミもトッピングしてあって
めちゃ旨っでした!
このあとは、いろいろと廻りましたよ。
森のsobacafeゆふそら
由布市湯布院町川西字山口1750-136
電話 0977-85-2502
営業日 金、土、日、月、祝
営業時間 11:00~17:00
2015年02月10日
寄り道・・・・大神ファーム
杵築からの帰り道
大神ファームの看板を見つけて
行ったことなかったので、寄り道。

菜の花が満開できれいでした。
まだ残っていたパラ・・・ひっそりと・・・・

冷たい強い風が吹いて寒かったので、温まるためにお茶を・・・・

シナモンジンジャーミルクで温まりました。
あと、もう2軒寄り道するとこへ移動~♪
2015年02月08日
杵築散策

今日は、妹と、妹の友達Hちゃんと3人で杵築へドライブ。
Hちゃんが、着物で町歩きをしたいという提案で、
恥ずかしながら私も妹も便乗して、和楽庵さんで、レンタル着物に変身!

冷たい風が吹いて、しかも小雨も降りだしましたが・・・
武家屋敷などを見学・・・・
着物を着ていると、入館が無料になったり特典多しです。
大原邸、能見邸、磯矢邸、など・・・昔のひな人形を飾っていて見応えありました。

酢屋の坂をのぼり、武家屋敷、勘定の坂へ・・・
勘定の坂では、富士の石を見つけ~。 ハートの石は見つけられず・・・残念。
寒さでガタガタ震えながら散策し(笑)
着物のままランチへ・・・
続く。
2014年05月13日
ドライブのつづき

ペーパームーンでのランチのあとは・・・
先日、amiさんとランチに行った豊後有機農園に
友達が行ってみたいというので(休みなので外から・・笑)
道案内。
轟橋は見てなかったので、散歩してみたり・・・
川に降りて見たり


豊後有機農園さんのオーナーさんが庭の手入れをしていたので
見せてもらったり・・・


ピンクのおおでまりが可愛いかった
このあとは、清川の道の駅で
桃ソフトを食べて・・・

帰り道、何度か食べたことはあっても行ったことがなかった
お菓子のHADAさんへ場所確認(笑)
シュークリームを買っちゃった。


友達の家まで帰り着いてから
またまたテーィータイム(笑
楽しいGWの最終日でした。
2013年11月25日
森フェスに行ってきました

5月の森フェスがとーっても楽しかったから
今回も(23、24日の開催でした)行きたいなーって思ってて、
一人ではなんだかなぁ~・・・・と、若いお友達を誘って行けることに(わぁーい)
5月は緑がきれいでしたが、昨日は秋色に模様替えしたみたいにまたキレイ!


福岡、大分など九州各地の美味しいもの、可愛い雑貨など
バンガローや、テントに沢山のお店。
FBで見ていた佐伯のスピカロウソクも実物が見れてよかった
(ひとつ、お持ち帰りしましたー)
前回迷って、買わずに帰ったバジベーニョも無事ゲット。

ありゃ、ドーナツのお店が2枚載ってますね、あはは。。。。
由布院のnicoドーナツのつもりだったんですが・・・あはは。
yadokari姉妹もきてましたー。おいしそうなお野菜がありましたー。

軽トラの荷台にビザ窯が・・・・みんなでシェアして
ゴルゴンバジルを食べました。

キチココのどら焼き、今回のお目当て!!
無事、げっと。可愛いどら焼きでした~。

今回も早起きして、早めに着いたから
ゆっくり見て廻れたし、美味しいものも食べたし、
ドライブ中はおしゃべりも楽しかったし、
楽しい森フェスでした
Kちゃん、Sちゃん、Eちゃん、お付き合いありがとうね~。
でも、まっすぐ帰路についたわけじゃーないんだな(笑)
つづきます。
2013年10月23日
みるく村~霧島神社~hana

オニパンカフェのパンのいい匂いを車に充満させて
すぐ近くの みるく村へ到着。
この間、鶴瓶の家族に乾杯で
サトエリが行ってたとこに行きたいとの意見で・・・
牛は見に行きませんでしたが(笑)
アイスを食べました
ミルクと、あとひとつチョイスでカフェオレを・・・
さすが牧場! ミルクの味が濃い!でもしつこくなくて美味しい。
さ、食べたら移動。
鶴瓶とサトエリが出発地点にしていた霧島神社へ
静かなとこです。
名水とのことだったので、ペットボトルに入れて帰りました。
さてさて、次は・・・コーヒータイムの場所へ移動です。

どこに行く?
というので、私のオススメ
モンブランの美味しいhanaさんへご案内
ウッシッシ・・・また食べれました。
美味しいなぁ~。
みんなでぺちゃくちゃおしゃべりは続く。。。
次の計画の話し合いも・・・・
ほんとに楽しいドライブでした。
また行こうなぁー。
2013年08月18日
道の駅 きよかわ
続き。
沈堕の滝を後に・・
近くまできたから、ももソフトでも食べて帰ろうと
きよかわの道の駅へ・・・・

ソフト売り場までいくと、こんな写真や

ここんなのが・・・悩んで・・・

期間限定は外せないね。
果肉がのったスーパーももソフトを食べました。
うまーい!!

桃がもう少し冷たかったら、もっと最高でしたが
ソフトをたべながら、からだもヒンヤリ…

お土産に、もも五穀酢と、フローズンと、ジュースを買って
ももジュースは速攻飲みましたけど・・・
暑い一日でしたが、ちょっと涼しさも満喫のドライブでした。
2013年08月16日
沈堕の滝~

ペーパームーンさんでランチしたあと、
どこ行くあてもなく
近くの沈堕の滝へ行ってみることに・・・

少しでも涼しいとこに・・と、思っていたけど
下に降りるにはかなり時間もかかりそうだし断念
そういえば、行く途中に川に降りれそうなところがあったなぁーと
道を引き返す

川の近くのご家族が川遊び

私たちも、ちょっとお邪魔して、涼をとる・・・

気持ちいいーーーーい。
川に入ったのって何十年振りやろーか
さて、これからどうしますかね。
と、次の場所までドライブです。
続く
2013年05月19日
森フェス!
昨日は、耶馬溪の洞門キャンプ場で行われた「森フェス」に
よう子ちゃんと一緒に行ってきましたー。
バルンバルンの森・・・・行ってみたかったんだよね~。
早めに着いたので、人がたくさん来る前に写真・・・パチリパチリ

すごーーーーく、素敵な場所だ~。
森が気持ちいい。
お天気も心配してたけど、暑くなったー
でも、今日は雨模様が心配ですね。

バンガローに、いろんなお店が入ってて、
途中のテントにもいろんなお店
食べてみたかった、hibiさんのベーグル げっと~。
可愛いパンタ屋さんの飾り巻寿司
cagoさんで、パッカパオを食し、ベトナムのかき氷 チェを
よう子ちゃんとシェア~。
うまーい!!!

gomameさんのドリンクで喉を潤し・・・
LIVE や チンドン隊を聞き
自然の中に流れる木々の風景、風の流れ・・・ゆる~い時間と、
お店の人やお客様の笑顔がいい雰囲気~


とーっても楽しい時間でした。
大人も子供になれるようなそんな感じがした
よう子ちゃん、連れて行ってくれてありがと~。
2013年05月06日
のんびり・・・・
先日の久住ドライブの続き。

スロービートさんでランチの後は、久住へ。
この恒例のドライブでは、花公園の手前にある星降る館の草原で
シート広げてまったりするのです。
お菓子やお茶飲みながら、風を感じたり、おしゃべりしたり、お昼寝したり・・・・

そこらへんを散歩するのも毎回。
ブルーの小さな花があちこちに沢山。
スミレも可愛い。

家族連れが子供と凧揚げしてて楽しそうでした。

新緑、風景に癒された一日でした。