2009年05月03日
紙展(Paper Exhibition
久住の草原で散歩しながら、わらびを取ったりしたあと、小さな雨が落ちてきたので、近くの「DAR VIDA」というアートスペースで大分在住の3人のクリエーターのアート展を見学。

"Filter"
誰もが持ってる自分のフィルター。
見たいもの、見たくないもの、包んでおきたいもの、剥き出しにしたいもの。そのあるべき姿は、自分のものでしかなく、人のモノとは違うはず…
紙媒体を通し、それぞれの感覚を濾過させる。
(パンフレットより)

その展示中で、「あなたも鹿に…」
と言うので、皆でかわるがわる鹿になった。
↓鹿になった私。

アートって、かっこよくって、個性的で…
…
…。
Posted by あんこ at 22:44│Comments(6)
│美
この記事へのコメント
後ろ姿はかわいい鹿だけど…振り向いたら角の生えた鬼婆…は私です。m(_ _)m
Posted by レモンバーム at 2009年05月03日 23:07
いや~…改めてて見るとホント、鬼の角みたいですねぇ
まるで昼寝中に電話がかかってきたときに出現する私の角のようだ…。

まるで昼寝中に電話がかかってきたときに出現する私の角のようだ…。
Posted by あんこ at 2009年05月03日 23:25
フィルターって誰しも持ってるんですね。
浄化されたり、隠したり…?
お願いだから角は出さないでください。。
浄化されたり、隠したり…?
お願いだから角は出さないでください。。
Posted by こーだい
at 2009年05月04日 06:16

みんなが別々に持ってるフィルター
子供達には良いフィルターを養って貰いたいです
とーちゃんのはもう くすんでますが。。 (^_^;)
子供達には良いフィルターを養って貰いたいです
とーちゃんのはもう くすんでますが。。 (^_^;)
Posted by しゅ~ん
at 2009年05月04日 06:45

>こーだいさん
皆それぞれ、うまく濾過して、生きているんだと思いますよ。
角はどうしてもフィルターを通らないんですよ~(笑)
皆それぞれ、うまく濾過して、生きているんだと思いますよ。
角はどうしてもフィルターを通らないんですよ~(笑)
Posted by あんこ at 2009年05月04日 19:44
>しゅ~んさん
時々フィルターを掃除して、子供のお手本になりたいものですね~。
今の子供達のフィルターは、もっと複雑になっているかもしれませんね。
時々フィルターを掃除して、子供のお手本になりたいものですね~。
今の子供達のフィルターは、もっと複雑になっているかもしれませんね。
Posted by あんこ at 2009年05月04日 19:47